現在の飼育状況をお知らせします。(写真なしで申し訳ありません) 現在、西洋蜜蜂が5群です。越冬中に1群全滅(原因は、一番の強群だったため管理を油断してました)4群は順調に経過して、現在継箱に上下満杯状況となって、もう直ぐ咲く蜜柑の開花を待ち望んでいます。他の1群は、今年4月17日分蜂群を収容した群です。今日内検しましたが、産卵も順調で無駄巣が出来ていたので、巣礎枠を入れました。蜜柑の開花に備えて、内検を兼ねて採蜜しました。4群の合計は10s程度でしたが、濃厚で癖のない蜜でした。(蜜色は薄い黄色) 色々の花の雑蜜だけど味は良いです。そして、3群に王台が3〜5個/群見られたので除去しましたが、見残しが無ければ良いんだけど、心配です。雨の多い我が地方なので、蜜柑の開花時期に晴れの日が続くことを期待して、待っています。以前、2群飼育していた日本蜜蜂は逃去して、飼育していません。だから、待箱の近くに、金稜辺の開花した鉢を置いて、収容出来るのを期待して、日々過ごしています。次回は、採蜜結果を報告出来るでしょう。